(转载)CeVIOの英語IAを調声したので解説してみる
この前、CeVIOの英語IAさんでこんなカバー曲を作りました。
英語IAで『からくりピエロ』調声晒し #IA_English_C
今回はこのカバーの調声を解説してみます。CeVIOの調声をやったことある人向け。
【打ち込み】
基本は普通に打ち込みます。歌詞入力にも特別なテクニックはナシ。
日本語曲の英語翻訳カバーでよくやるのは「アレンジ」
英語は子音が日本語に比べて結構多いので、短いノートが続くと口が超忙しそうに聞こえる。TMGで子音を短くするのが基本ですが、それで対応しきれない場合は、そもそもフレーズを音楽的にアレンジしてしまったほうが速い場合が多い。
例えばここ。
1サビの「まわりーつーかれて」の部分ですが、「-way from you」の3つのノートに「w ey f r ah m y uw」と5個も子音が入っています。
実際に聞くと子音が多すぎて聞き取りづらいのですが、TMGでは対応しきれないので、こうアレンジしてしまいます。
余裕を持たせるために、音素が詰まりすぎていた2つのノートをそれぞれ伸ばして3つのノートで3連符を作りました。原曲からするとニュアンスが変わっているので明らかなアレンジになります。
こういうことをしていると、洋楽の節回しって確かにこんな感じだな~とか思います。言語の特徴によってフレージングにも違いが出てくる。洋楽っぽさを出すという意味でもこういうアレンジは有用だったり。
【音素入力】
CTRL+Pで歌詞入力ができるようになりますが、私はほとんど使いませんでした。ごくまれに間違った発音になることがある場合に修正したくらい。ほとんどの場合はTMGでどうにかなるし、どうにかします。
コツは、辞書の発音にこだわりすぎないこと。辞書的に正しい発音いつもしてるわけではないし、正しくても美しくないならあんまり意味がない。
【VOL】
私がそもそもほとんどVOLいじらない人なので英語調声のときもほとんどいじりませんでした。本当に気になるところの補正だけ。
【PIT】
こちらも基本は日本語調声と同じです。が、打ち込みの段階で少し洋楽風にアレンジを入れているので、ピッチのほうも少しは洋楽風にしておかないとちぐはぐになります。
1番Aメロの「にじかんまえでー」のところ。最後盛大にアレンジしています。これ、ゴスペルでは割とよく聞くというか、まだ緩いほうのアレンジだと思います。
どういう特徴があるかといわれると何とも言いにくいですが、私は邦楽ならゴスペラーズくらいしか聞いてないし、映画では天使にラブソングを、とかブルースブラザーズ、とかしか聞いてないのでそこら辺を見れば何となくあーこーいうやつねーってなるんじゃないでしょうか。あとは、全く歌ではないけど、ジャズのアドリブソロを聞いてるとつかめてくる。平原綾香さんもジャズのアルトサックスアドリブをまねして歌うことでジャズ力つけてたりするらしい。
洋楽風というよりはブラックミュージック風なので、ヨーロッパ風ではない。
【TMG】
これが英語調声の大本命。英語CeVIOは90%以上TMGで決まるのです。
考え方の基本はこう。
・子音をつぶす
これだけ。英語というのは基本的に子音を省きまくります。「Get Up」は「ゲラっ」に聞こえるようになっています。最後のPを「ゲラッp」とか発音すると果てしなくだせぇので絶対にやってはいけない。
では、「g eh tt ah」と音素を編集すればいいのかというとそれはない。これをカタカナにすると「ゲラ」であって「ゲラッ」ではない。「内破音」という音素の話になるんですが、難しいことを省けば、「ゲラップ」というときの「プ」っていう直前で止めている状態。口が完全に閉じていれば正解。破裂寸前で寸止めしている状態。「ゲラ」だと多分口は開いたまんまで終わっているはずです。この辺の細かい違いがネイティブには100%わかっているのでTMGで編集するのです。
例)I can’t see
「あぃ きゃんt すぃー」と読む人が日本には多いですが、ネイティブが読むと大体「あぃきゃんすぃー」に聞こえるんじゃないですかね。「T」言わないと意味逆では?と思うかもしれないですけど、ネイティブには内破音のTが聞こえているので、通じるんですね。逆にTをあからさまに「とぅ」って言ってしまうとダサい。TMGでかなーり短くするか完全につぶしてしまいましょう。
例)Even you put me down
「いーヴん ゆー ぷt みー だぅn」と読む人が結構いると思いますが、これは「いーヴにゅーぷみーだーn」みたいなことになります。EvenとYouの最初と最後がくっついて「いーヴにゅー」になり、Putは最後のTをわざわざ歌わないので「ぷ」にしか聞こえない。
英語調声ではこれでもかというくらい子音をつぶしまわるのでTMGかなーり描くことになります。その辺は今までの英語リスニング力で培ってきた能力なので、中高でどれだけちゃんと英語の勉強してきたのかが勝負。なんで英語勉強しないといけないの?とか言ってた諸君。英語IA歌わせるためだぜ。
コツといえばこんな感じ。例えば「as if I am nothing at all」というフレーズがあったとしよう。
これを音素にします。これができないと無理。CeVIOが自動でやってくれるのでビビらなくてOK。
ae z ih f ay ae m n aa th ih ng ae tt ao l
で、子音が来るたびに「子音+母音」になるようにまとめてみましょう。
ae [z ih] [f ay] ae [m n aa] [th ih] [ng ae] [tt ao] l
母音が最初に来たり、連続した場合は母音単体で。最後に残った子音は直前のまとまりに含める
[ae][z ih][f ay][ae][m n aa][th ih][ng ae][tt ao l]
こうすると、さっきのフレーズが「あ ずぃ ふぁぃ あ な すぃ ガ ろl」だとわかります。
その感じで歌うと、ネイティブっぽい。実際には「あずぃふぁぃあmなっすぃんがろl」くらいで歌いますけどね。そこらへんには一応厳密なルールがあるんですが、フツーに難しいし、いちいち考えないし、感覚でできるようになるまで耳で鍛えるのが良いと思われ。
こういうことを考えながらTMGをいじっていきます。とても複雑だけど、慣れると日常なのでそんな労力でもない。わざわざ理論でやろうとすると文字が多くなっちゃうタイプのやつ。